当サイトは、一般社団法人日本機械工業連合会大阪事務所が、関西地域機械工業の今後の発展に向け、機械工業分野を中心とするものづくりの産学官連携を活性化するために試行的に企画運営するものです。
個別イベントの情報確認や申込みにつきましては、各大学・支援機関等の申込窓口に、直接ご連絡下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
一般社団法人 日本機械工業連合会 大阪事務所
大学等の産学連携・技術移転・知財・スタートアップ等16セッションを通じ、全国で実務者や専門家約500名規模が集い、双方向ディスカッションやネットワーキングを行う実践型フォーラムです。初めて参加の方歓迎です!
2025年09月16日(火)〜09月18日(木)
東京科学大学 湯島キャンパス M&Dタワー
東京都文京区湯島1-5-45
(JR御茶ノ水駅すぐ)
9月16日(火)13:00〜15:00 プレイベント(ワークショップ)
9月16日(火)15:30〜17:55 UNITT25周年記念シンポジウム
9月16日(火)18:15〜20:00 記念祝賀会
9月17日(水)9:00〜11:00 4並列セッション
9月17日(水)12:30〜14:30 4並列セッション
9月17日(水)15:15〜16:45 特別セッション
9月17日(水)17:00〜19:00 ネットワーキング
9月18日(木)9:00〜11:00 4並列セッション
9月18日(木)12:30〜14:30 4並列セッション
9月18日(木)14:40〜15:00 クロージング
500名(定員になり次第締め切り)
主催:一般社団法人大学技術移転協議会(UNITT)
共催:東京科学大学
スポンサー:国立研究開発法人 日本医療研究開発機構
独立行政法人 工業所有権情報・研修館
特許庁IP BASE
協賛:日本弁理士会
兵庫県立大学では、大学が有する最先端の研究成果や知的資源を産業界や地域社会に役立てていただく活動の一環として、毎年、「兵庫県立大学価値共創シンポジウム」を開催しています。
今年度は神戸商工会議所を会場に、地域社会に新たなイノベーションの創出を目指していきます。
産学公連携に関心をお持ちの多数の方々のご来場をお待ちしております。
2025年09月26日(金)10:20〜17:30
神戸商工会議所会館(神戸市中央区港島中町6-1)
講演会場: 3階神商ホール、ポスター展示: 2階イベントホール
交流会場: アリストンホテル神戸 2階バレンシア
〇 特別講演(3件)
・鉄鋼業におけるGXの動向について
(株)神戸製鋼所 執行役員 木澤 尊彦 氏
・市場の変化に応じ、工場をグローバルに展開
協和(株)代表取締役社長 野澤 重晴 氏
・富岳NEXTプロジェクト始動:HPCとAIの融合に向けた
プラットフォームへ向けて
理化学研究所 計算科学研究センター 次世代計算基盤開発部門
部門長 近藤 正章 氏
〇 価値共創講演(大学発スタートアップ)(4件)
〇 価値共創講演(産学公連携)(2件)
〇ポスター発表(本学の教員・学生、協賛団体、企業のポスター掲示・説明、
質疑・応答)
無料(ただし、交流会の参加費は5,000円、学生は1,000円)
2025年09月22日(月)
兵庫県立大学 価値共創シンポジウム2025実行委員会
(構成団体:兵庫県立大学、兵庫県企業庁、公益社団法人兵庫工業会、神戸商工会議所、公益財団法人ひょうご科学技術協会、(公財)兵庫県立大学科学技術後援財団、淡水会後援基金管理運用委員会)
独立行政法人科学技術振興機構(JST)が運用するサイトです。このサイト内の「研究者検索」では、研究キーワードや研究分野等からの全国の大学等研究機関の研究者の検索が可能です。
産学官連携を推進する近畿経済産業局の関連施策が幅広く、掲載されています。
文部科学省で毎年実施されている「大学等における産学連携等実施状況について」の調査内容が公表されています。産学連携の実績件数や金額、特許権や産学連携分野等の動向に関する調査結果が報告されています。